
衣類の収納袋で無印良品のおすすめ商品をご紹介します。
衣類を保管できる収納用品はたくさんありますが、今回ご紹介する収納袋は生地が丈夫でファスナー付きですので、衣類の保管に非常に適しています。
しばらく使わない衣類は邪魔ですので、無印良品のファスナー付き収納袋で賢く整理整頓しましょう!
衣類の収納袋で無印良品ならおすすめはコレ!

衣類の収納袋で無印良品ならおすすめはソフトボックスシリーズです。
布製の収納ボックスですが、柔らかくて頑丈なので、衣類の収納に適しています。
以下のような特徴があります。
- コンパクトにたためる
- 色はおしゃれなオフホワイト
- クローゼットに整理しやすい
- フタ付きやファスナー付きの商品がある
- 形状や大きさが異なる商品が揃っている
コンパクトにたためる
生地が布製なので、使わないときはコンパクトにたためます。
一般的に収納ボックスはかさばるのがデメリットですが、たためるのであれば便利ですよね。
色はおしゃれなオフホワイト
色は目にも優しいオフホワイトです。
シンプルかつおしゃれなので、インテリアとしても自然に馴染みます。
クローゼットに整理しやすい
柔らかい素材ですが自立するので、クローゼットにも整理しやすいです。
クローゼットの上段に置いている人が多いようです。
フタ付きやファスナー付きの商品がある
ソフトボックスシリーズには、フタやファスナーが付いている商品もあります。
しばらく使わない衣類を保管するのであれば、フタ付きやファスナー付きは便利ですよね。
形状や大きさが異なる商品が揃っている
ソフトボックスシリーズには、形状や大きさが異なる商品が豊富に用意されています。
衣類の大きさや数量に応じた商品を選びましょう。
以上のような特徴があるソフトボックスシリーズですが、中でも衣類の収納におすすめの商品をこのあとご紹介します。
衣類におすすめの無印良品の収納袋ラインナップ
ここでは衣類の保管におすすめの収納袋をご紹介します。
衣類を保管する上で気になることの一つが「ほこり」。
そこで、ほこりがかからないよう、フタやファスナーが付いている商品をピックアップしました。
※画像をクリックすると、各通販サイトの商品ページまたは検索結果ページに移動します
幅×奥行×高さ(cm) 開閉タイプ | 楽天市場 | Amazon | Yahooショッピング |
---|---|---|---|
59×39×18 ファスナー | ![]() | ![]() | ![]() |
59×39×23 ファスナー | ![]() | ![]() | ![]() |
37×26×26 フタ式 | ![]() | ![]() | ![]() |
35×35×32 フタ式 | ![]() | ![]() | ![]() |
18.5×26×26 フタ式 | ![]() | ![]() | ![]() |
35×35×16 フタ式 | ![]() | ![]() | ![]() |
開閉タイプには「ファスナー」と「フタ式」の2種類があります。
ファスナーは収納袋を一周するタイプ、フタ式はフタを下げた状態でファスナーで閉じられるタイプです。
どちらのタイプも、ファスナーを両サイドから寄せることができるので便利です。
また、収納袋は形状や大きさが異なりますので、適切なものを選びましょう。
生地の薄い春夏物には小さな収納袋、生地が厚くてかさばる秋冬物には大きな収納袋など、保管したい衣類に応じて選べばよいですね。
無印良品のファスナー付き収納袋のデメリット

今回ご紹介している無印良品の収納袋には、すべてファスナーが付いていますが、ファスナーに関してデメリットがあります。
それは「ファスナーがスムーズに滑らない場合がある」ことです。
実際、無印良品の収納袋を購入した人たちから、この旨の口コミが出ています。
ただ、「慣れれば気にならない」との声もあがっていますので、それほど気にする必要はないと思います。
ファスナー付きの商品にはよくあることですし、そもそも衣類の出し入れはそれほど頻繁に行うものではないため、大きなデメリットではなさそうです。
無印良品のファスナー付き収納袋のメリット

無印良品のファスナー付き収納袋には、以下のようなメリットがあります。
- ほこりが入らない
- ギリギリまで詰め込める
- 積み重ねができる
ほこりが入らない
収納袋をファスナーで閉めておくと、ほこりが入ることがありませんので、衣類をいつまでも清潔な状態に保てます。
大切な衣類を長く使いたいのであれば、ファスナー付きは必須です。
ギリギリまで詰め込める
ファスナーが付いていると、ギリギリまで詰め込めますし、うまく詰め込めば見かけ以上の量が入ります。
収納袋内の空間を無駄なく利用できますね。
積み重ねができる
今回ご紹介している収納袋はいずれも自立するため、積み重ねができます。
衣類を保管する場所を有効に活用できますし、見た目にもスッキリと整理整頓できるのが嬉しいですね。
ファスナーが付いていることで、以上のようなメリットがあります。
いずれも衣類の保管に適したメリットですので、無印良品のファスナー付き収納袋はおすすめです。
無印良品の収納袋は衣類以外にもこんなものが収納できる

今回ご紹介している収納袋には、衣類以外にもいろんなものを収納できます。
実際に使っている人たちの口コミによると、以下のような物を収納しているようです。
- 本
- おもちゃ
- ぬいぐるみ
- 雑貨
- クリスマスグッズ
- 毛布
- シーツ
- タオル類
- タオルケット
- ブランケット
- 布団カバー
- 保存食
- お菓子
- ペットボトル
- 鞄
- バッグ・ポーチ
- ベルト
- 帽子
- マスク
- 寝袋
- キッチンペーパー
- 洗剤
- シャンプー・コンディショナー
- ハンガー
- ペット用品
- ビニールプール
- コンパクト扇風機
・・・etc.
上記以外にも収納できるものがあるはずですので、ぜひ家の中を探してみてください。
生地がしっかりしていて丈夫なので、たいていの物は収納できるはずですよ。
無印良品の衣類向け収納袋のまとめ
衣類向けの収納袋で無印良品のおすすめ商品をご紹介しました。
いずれもファスナーが付いているため、ほこりが被らないなど、衣類の保管に適しています。
形状や大きさが異なる商品が揃っていますので、保管したい衣類に適したサイズの商品を選びましょう。
衣類以外にもいろんなものを収納できますので、万能型の収納袋としておすすめです。